こんにちは、ぽよです。
タイトル通りなんですが、2人目妊娠中、それも臨月に入る直前に旦那さんが仕事を辞めました、、、!!
わたしも産休に入っていて無収入状態に!(◎_◎;)
妊娠中ということもあり正直結構不安でしたが、今となっては、なんとかなったねという笑い話です(笑)
こんな経験するのわたしだけかな?と思いながらも、もし同じように妊娠中に旦那さんが無職になり不安な方、近々辞めることになったという方がいれば参考になるかと思い、その時にしたことを記しておきます^^

- 1まず不安だったことは保険証!国民健康保険への切り替えに必要なもの
- 2保険証が届くまでは給付証明書を発行してもらえば保険証の代わりになる
- 3国民健康保険への切り替えは14日以内に申請という点について
- 4まとめ
1まず不安だったことは保険証!国民健康保険への切り替えに必要なもの
もう本当に最初は妊婦なのに保険証が手元にないというだけで不安で不便で(笑)
とりあえず産院にはいつ付けで保険証が切り替わるかを伝え、保険証が手元にない間に受診するときは実費で払いました。
保険証ができたら後日精算して返金しますねということでした。
国民健康保険への切り替えの際に必要なものを調べてみて、市町村のホームページの中で『健康保険資格喪失証明』などという記載がありました。
何かと言うと、前の健康保険を辞めたという証明になるものが必要だということです。
わたしの場合は臨月ということもあり、少しでも早く手元に保険証が欲しかったので退職時に旦那さんに『健康保険資格喪失証明が早めに欲しい』ということを伝えておいてもらいました。
いろいろな会社がありますが、時々退職した後の必要書類をもらえるのが遅い会社や言わないとちゃんと送ってくれないような会社もあるので、こちらからできるだけ早く欲しいという旨を伝えておく方が良いかと思います(ノ_<)
それ以外は免許証などの身分証明とマイナンバーカードがあれば大丈夫でしたが、印鑑が必要だという市町村もあるようなので、自分の市町村のホームページを確認してみてください⭐︎
2保険証が届くまでは給付証明書を発行してもらえば保険証の代わりになる
これは手続きに行って即日発行してもらえます!
保険証は申請をしてから1週間ほどで手元に届くそうなのですが、それまでに病院へ行く際にこの『国民健康保険被保険者給付証明書』があれば保険証の代わりになり実費で支払わなくて済みます。
何より妊娠中はいつ何があるかわかりませんし早く保険証を手にして安心したかったので、申請に行ってすぐ受け取れてホッとしました(*^_^*)
余談ですが、産院に事情を説明して待ってもらっていた出産育児一時金の直接支払制度も臨月の正期産に入ってからやっと申請完了しました。(保険証の番号が必要な為)
間に合ってよかったです( ; _ ; )/~~~
3国民健康保険への切り替えは14日以内に申請という点について
これについてはもし間に合わなかった場合どうすれば良いかと思い電話で問い合わせました。
だいたい市町村のホームページなどでも14日以内に申請してくださいとありますが万が一それより遅れても通常通り申請手続きはできるとのことでした。
保険証申請前に産院など病院に行った時実費で払っていた分があったとしても加入日は前の健康保険の資格を喪失した日の翌日からになるので大丈夫ですよとのことでした(^^)
(つまり申請が遅れたとしても無保険状態の日は生まれないとのことです)
4まとめ
臨月に旦那無職、、、仕方ない理由だったとはいえとても不安でした。
保険証なしの状態で万が一早産になったらどうしようなどと不安でしたが、無事なんとかなりました(笑)
赤ちゃんも察してくれたんでしょうね(*^_^*)
②では『国民年金』の手続きについて書こうと思います⭐︎